特定非営利活動法人メンタルケア協議会 東京都新宿区の相談員(精神科救急医療情報センター) (正社員) | 特定非営利活動法人メンタルケア協議会

  • 社会福祉士・精神保健福祉士・生活相談員
  • 社会福祉士・精神保健福祉士・生活相談員
  • 正社員
  • 精神科クリニック

夜間
・休日において、精神疾患を有する方やご家族等からの緊急的な精神医療相談を電話にて受け付けています。
電話を通して、必要な情報を聴取して緊急性を判断し、トリアージ(振り分け)やケース
・マネージメント(調整)を行います。
電話の相談だけで解決するケースが大多数ですが、必要な場合には初期救急、二次救急、身体合併症の病床へ繋ぎます。
フルタイムで勤務いただく方には、上記電話対応業務以外に相談に関わる事務や、相談室のとりまとめ的役割もご担当いただきます。
変更範囲:協議会の指定する業務

PRコメント
官公庁より委託事業を受けて組織の安定を図りながら、一般企業ではできない非営利活動を行っている。
公正かつ、より効率的な精神科の医療と福祉の実現に努める。
職種
相談員(精神科救急医療情報センター)
雇用形態
正社員
給与
(基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.9日))280000~400000円
(昇給)あり
(賞与)賞与月数 計 4ヶ月分(前年度実績)
(給与支払い日)固定(月末以外) 翌月 25 日
待遇
(その他の手当等付記事項)扶養手当 配偶者1万円、子ども5千円(条件あり) 住宅手当2万円まで(世帯主で家賃や固定資産税を払っている方、通勤費と合計して月4万円までが上限)
(通勤手当)実費支給(上限あり)
(通勤手当上限)月額30000円

受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
勤務時間
又は 9時 00分 ~ 8時 59分 の間の5時間以上
(就業時間特記事項)1ヶ月単位の変形労働時間制により 9:00~8:59の間の5時間以上(所定労働時間は週40時間相当)原則的には、平日は13~翌9時、休日は9~翌9時の間でのシフト制(1日5時間~)となります。
(休憩時間)60分
(時間外労働)月平均12時間
休日・休暇
(休日)その他
(その他休日)シフト希望時に月5日までの休日希望申請が可能、シフト希望の中で月平均で週40時間相当になるように調整
(年間休日数)102日
応募資格
精神保健福祉士
看護師
勤務地
東京都 新宿区  歌舞伎町 付近
企業名・施設名
特定非営利活動法人メンタルケア協議会
交通アクセス
新宿駅 から 徒歩7分
最寄り駅
新宿駅
最終更新日
2025年8月11日

場所が近く、職種が同じ求人

場所が近く、職種が異なる求人

関連リンク

ページTOPへ戻る